中華ES品マザボのススメ
前置き AliExpressを巡回しているとたまに見るCPUとマザーボードが合体した怪しいマザーボード、気になった人も多いと思います。 でも気軽に手出しできる価格ではないのでためらってしまうかもしれません。 そんな人のために少しでも役に立てばと中華マザボで困った点や使用感などを書こうと思います。
公開されたすべての記事を日付の降順で表示しています。
前置き AliExpressを巡回しているとたまに見るCPUとマザーボードが合体した怪しいマザーボード、気になった人も多いと思います。 でも気軽に手出しできる価格ではないのでためらってしまうかもしれません。 そんな人のために少しでも役に立てばと中華マザボで困った点や使用感などを書こうと思います。
※2024/04/05 稀にVMが少しの間フリーズする。に2つの修正を追加。 前置き 普段はWindows、でもたまにUbuntu使っていたので ホストはWindowsでHyperVを使ってゲストにUbuntuを入れていた。 ある日Androidのビルドをしているときにゲストに割り当てているM.2 SSDがSata3並 …
構成 Host:Windows 11 VM:Ubuntu22.04LTS GPU:Intel ARC A770 16GB kernelは6.5.0-14-generic 前置き WSL2で使用されているGPU-PVという技術をHyperVの仮想マシンで使ってVMでもGPUを使おうというお話らしいです。 ダラダラ書き綴っ …
前置き メイン環境をUbuntuにした際にdrm-xe-nextの話を耳にしたので使ってみたい!となって入れてみたメイン環境で遊ぶな 大まかな流れ drm-xe-nextカーネルをビルド Mesaドライバをビルド 自ビルドドライバ向けに環境変数を定義 環境 CPU:Intel Core i5 12600k …
前置きと注意 Huawei P30にlineageOS 18.1をインストールした話の続きです。 P30にGSIなカスタムROMをflashしようとしたところ system領域が小さい!と怒られて大敗北しました。 今回はsystem領域の拡張に成功したのでメモ帳代わりにまとめることにしました。
キーワードを入力して記事を検索