大事なストレージにfstransformを使うのはやめよう
経緯 RAID5のボリュームでファイルシステムの違いによる読み書き等の差が気になったところで fstransformというものをしったので試したくなった。 ソースがでかすぎて変換中にRAMを埋め尽くしてハングして丸一日帰ってこなかったのでプロセスを止めたらファイルシステムが壊れた。 KDEディスクマネージャーの検査を走 …
2 分
Linux
カテゴリー "Linux" の記事一覧
経緯 RAID5のボリュームでファイルシステムの違いによる読み書き等の差が気になったところで fstransformというものをしったので試したくなった。 ソースがでかすぎて変換中にRAMを埋め尽くしてハングして丸一日帰ってこなかったのでプロセスを止めたらファイルシステムが壊れた。 KDEディスクマネージャーの検査を走 …
構成 Host:Windows 11 VM:Ubuntu22.04LTS GPU:Intel ARC A770 16GB kernelは6.5.0-14-generic 前置き WSL2で使用されているGPU-PVという技術をHyperVの仮想マシンで使ってVMでもGPUを使おうというお話らしいです。 ダラダラ書き綴っ …
前置き メイン環境をUbuntuにした際にdrm-xe-nextの話を耳にしたので使ってみたい!となって入れてみたメイン環境で遊ぶな 大まかな流れ drm-xe-nextカーネルをビルド Mesaドライバをビルド 自ビルドドライバ向けに環境変数を定義 環境 CPU:Intel Core i5 12600k …
キーワードを入力して記事を検索